
最近本当に検索結果が荒れています。8月23日の変動については予想通り何も無かったかのように元に戻りましたが、その後の8月26日くらいからも少し変動が大きい状態です。ここで飛んでいるサイトについては戻ってこないと思います。こうなってくる皆が思うこと。
検索結果に左右されず集客するサイトが作りたい
そいういうサイトがあると確かに収益的には安定をさせることが出来ます。管理人も月50万程度はサイトがぶっ飛んでも確保出来るような体勢にはなっています。(アダルトの継続は除く、Googleに依存しない収益)
例えばこのサイトの収益こそ別にそんなにありませんが、検索結果に左右されないサイトです。上の画像の月1万PVというのは、ほぼ検索結果から来た数字では無く、お気に入りと、他のサイトからリンクで来ているユーザーの数です。平均滞在時間も10分と長目です。
ですので、このサイトの場合は検索からユーザーが来なくなったとしても(まあ現時点で来てないのだけどw)全く状態に変化の無いサイトと言うことです。

ある意味こう言うサイトはグーグルからの集客に頼らないサイトとして一つの形と言えます。
グーグルから集客に頼らないサイトの二つの形 Ⅰ コンテンツ型
このサイトはコンテンツ力によってグーグルから集客が無くても安定しているサイトの例です。具体的に言えば、このサイトは一度見て貰えれば、お気に入りの入れてくれるサイトです。そして誰かが紹介しても問題ないだけのコンテンツ力があります。
ですからナチュラルリンクからの集客や、自分のサイトからアクセスを流して集客するという方法でアクセスを作ることが出来るのです。
特に名前などはないですが、これをコンテンツ型サイト型とします。
グーグルから集客に頼らないサイトの二つの形 Ⅱ バイラル、ソーシャル型
Twitterやフェイスブックなどのソーシャルメディアで拡散を狙うことによって集客するタイプのサイトです。これは近年はバイラルメディアなどと言ってかなり流行っています。
特徴としてグーグルからの集客を意識しないために、コンテンツのオリジナリティーが問われません。ですので、パクリ記事だったり、ただの画像のみなどのコンテンツで集客が可能です。昔のエログみたいですねw
これがⅡバイラルソーシャル型です。
これからの時代は、SEO対策と同様にこの二つの型を意識してサイトを作って行くことが求められます。
以前は、いや今でも、検索上位に出ればクソみたいなサイトでも売れるという側面は否定しません。ただ、昔よりもサイトの上位表示固定が難しくなった現在、ソーシャルで拡散されること(自演でバイラルも含めて)また誰かによって紹介されるような質(紹介された人が満足するサイト)
という部分を強く意識して行かなければいけない時代になっていくことは間違い無いでしょう。
特に専業でアフィリエイトをされていくような方は1サイトくらいは大規模でコンテンツが充実したサイトを作る必要がある時代だと思います。

管理人

最新記事 by 管理人 (全て見る)
- 【U-NEXT】アダルト作品配信の月額制動画サービスのアフィリエイトバブルが到来。 - 6月 22, 2018
- エックスビデオのようなアフィリエイトサイトは儲かる? - 4月 24, 2018
- 今からアダルトアフィリエイトを最善の環境で始めるのに必要な資金は? - 3月 1, 2018
コメントを残す